![]() 奥小路登山口から古鷹山を見る。 |
歩行距離 | 3.7km |
所要時間 | 1時間35分 |
累積標高差 | (+) 382m (-) 382m |
コース |
奥小路登山口14:35→ 鞍部15:10 → 古鷹山15:20 → 鞍部15:40 → 奥小路登山口16:10 |
![]() 宇品港でフェリーに乗る。 |
![]() 宇品港を出港する。 |
![]() 前方に目指す江田島が見える。中央の島の向こうの山が古鷹山だろうか。 |
![]() フェリーは間もなく江田島・切串港に入港する。 |
![]() 切串港から江田島に上陸、奥小路登山口に到着する。 |
![]() 舗装道を上って行く。 |
![]() 奥小路登山口の古鷹山案内図 |
![]() 近くにある海上自衛隊第一術科学校の隊員の活躍により登山道が整備されたようだ。 |
![]() 急登の階段を上っていく。 |
![]() 静かな森の道 |
![]() 山頂まで1500mの標識 |
![]() 山頂まで1200m・歩きやすい尾根道が続く。 |
![]() 海上自衛隊員?のランナーが追い越していく。 |
![]() 海上自衛隊員により整備された道だろうか・・・。 |
![]() 眼下の視界が開け絶景を見る。 |
![]() 次々と登ってくる海上自衛隊員?ランナーが追い越していく。 |
![]() 紅葉 |
![]() 分岐点がある鞍部に達する。 |
![]() どちらにが古鷹山・・・? |
![]() 左に折れ古鷹山山頂方向に進む。 |
![]() 前方に古鷹山山頂を見る。 |
![]() 登山記念スタンプが置いてある。 |
![]() あと140mの標識。 |
![]() ![]() 急登の岩場が現れる。慎重に登る。 |
![]() 最後の崖のような岩場を登る。 |
![]() ![]() 山頂は目の前だ。/ 古鷹山山頂に達する。 |
![]() 古鷹山山頂 |
![]() 八方圏の方位盤 |
![]() その隣にあるもう一つの方位盤 |
![]() 古鷹山山頂 |
![]() 古鷹山山頂にて。 |
![]() 古鷹山山頂・旭日旗が掲げてある。 |
![]() 解説 |
![]() 東郷元帥の謹書 |
![]() 古鷹山山頂から西側側の展望・江田島湾と眼下に海上自衛隊第一術科学校を見る。 |
![]() 古鷹山山頂から北側の展望・広島湾と広島市街地を見る。 |
![]() 古鷹山山頂から北東側の展望 |
![]() 古鷹山山頂から北東側にあるクマン岳を見る。 |
![]() 古鷹山山頂から東側の展望・日新製鋼の製鉄所を見る。 |
![]() 下山開始・岩場を下る。慎重に!! |
![]() 下山途中、バクチ岩の標識を見るがどの岩だろう? |
![]() 無事に奥小路登山口まで下る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.